2011/01/31

辺り一面真っ白

1月30日の朝から、雪が降り出して1日中降った結果 結構積もりました。
今日はすこし気温もあがると予報では行ってたので昼すぎにはだいぶ溶けるはず。ていうか溶けてくれないと困る。
自宅の水道の水、洗面所とお風呂トイレは隣接してボイラーから近いところに蛇口があるけど キッチンはかなり離れて設置してあるので 昨日はほとんどキッチンのほうは凍結のため水が出ず、お風呂などはしばらく蛇口をひねってないと いつものようには出ませんでした。
お風呂には入ることできたけど、キッチンのほうが出ないので結構困りましたね。
今日の朝は、お風呂のほうも水出ませんでしたから 夕方までにはなんとか出るようになってくれればいいんですけど。
凍結の対策をなんとかしなければいけないですね。

2011/01/26

井戸のポンプ

National PG-88AUB
連日の凍結のせいかわからんけど、職場の長年使ってきた井戸のポンプが働いてくれなくなりました。なにしろ、古い機種のようなので取説もなく本体に表示されてる型番を元にまずは、National home Pumpと書かれてあったのでパナソニックのお客様相談室に電話。
しかし、パナソニックはすでにこのようなポンプの製造はしてないということで、現在はポンプ部門はTERALという会社が引き受けてメンテナンスや販売をやってるそうです。
北九州のほうにテラルの営業所がありましたので電話してみてもらうことにしました。

一度目に来た時はなんとか修理をしてみようと、頑張っていましたがどうも長年の使用で摩耗とか部品の破損とかで買い換えという方向に。モーターはまわってたのですがエアーを吸い込んだりで全く水を吸い上げることもできなかったです。このポンプの後継である3代目にあたるテラル製のPG-87A-6という物を発注して取り替え工事をしていただきました。
屋外のかなり寒いところでの作業で約3時間ほどかかりましたが、丁寧に作業していただき水の出方も以前とは比べものにならないほど、勢いよく出ます。
部品の摩耗があったせいで、水圧も変わったみたいです。

TERAL PG-87A-6
デザインや大きさはほとんど変わりません。取付後、テスト動作の時に蛇口をひねるとコーヒーくらい黒い水が出ていましたがしばらくすると透明になりました。飲み水につかってるわけじゃないのでいいのです。後、作業に来てくれたおじさんは井戸の深さとか水の高さとかも測ってくれてましたのでかなり丁寧に作業してくれたと好印象でした。

2011/01/25

姉の車だけど…

Honda That's
3月に車検が切れるから昨年より車を買うと騒いでた姉がとうとう買いました。希望は4ドアの軽自動車で背の高めのやつ。ネットで検索し見つけたのが福岡市のショップにあったHonda That'sという車です。That'sはすでに製造は中止されているのは知ってましたが、買ったこの車 実はターボ車でホンダのお客様相談室に電話で聞いてみると平成19年には製造を中止してるらしく、車検証は初度登録年月は平成21年4月。不思議だなと思ってショップに聞いてみると、それは試乗車として展示してた車らしく登録が遅れてたらしい。走行距離も4000kmを超えたくらいであまり走ってない中古車なんです。傷もないしなかなかいい買い物だったと思います。車検も24年の4月迄あるし。

しかし、問題が発覚しました。自動車保険なんですけどAXAの保険引き受けてくれないそうです。理由は製造年月と初度登録年月が違うので当社ではお引き受けできませんと電話がありました。
自分の車もAXAに入ってますが、入る時に条件を見たけど法人名義はダメとかトラックなどダメとか改造車はダメとか書かれてましたが登録年月の事は気づきませんでした。
あきらめてソニー損保に加入することにしました。こちらはなんの問題もなかったです。
やっぱり、車の中きれいだと気持ちいいですね。自分の車も今度掃除しよっと

2011/01/24

スパナのマークを消す

メルセデスベンツのAクラス(W168)という車を昨年から乗っているのですが、10月に車検がありメンテナンスのお知らせというかメーターパネルの付近にスパナのマークが表示されてました。
おそらくヤナセで車検を受けるなど点検をすると消してもらえるのだと思いますが、車検は知り合いのところで受けたのでスパナマークは消えてません。

ネットで調べたら消してもらうには有料とか消し方など解説してるところもありましたので、やってみました。なんと動画まであったので…

まずキーをまわし、エンジンをかけないところまで回すとトリップメーターのリセットボタンを2回押しキーを戻す。次にリセットボタンを押したまま、先程と同じ位置までキーを回す。
その間リセットボタンは押したままで、しばらくするとブザーがピーピーとなり、液晶の表示が15000になれば終了。なんだ簡単じゃん。
でも、これって自分でやっちゃいけない部分なんだろうね。取説には書いてないもの

誕生日から年齢を求める関数

年が変わって、何かと名簿とかつくらなくてはいけないのですが面倒なのが個人の生年月日の入力とか年齢なんですけど、Excelの関数をメモっておきます。
普段は、「Excel関数辞典」という本で調べてますが この本かなり前に購入して時々取り出しては調べています。でも古いけどExcel2002・2003・2007対応ですよ。

とりあえず、誕生日というか生年月日を入力していきます。西暦でも和暦でも後で表示を変更できるので便利です。和暦でも「S50/1/1」こんな感じで入力してもセルの書式設定で変更できます。
年齢を表示させるセル(ここではB2です)をクリックして
=DATEDIF( を入力しマウスでA2のセルをクリックしてもいいのですが(A2は誕生日の日付のセルです)キーボードで入力しても構いませんので 
=DATEDIF(A2,TODAY(),"Y")
と入力しEnterを押せば終わりです。B2のセルに関数が組み込まれました。
A2の下A3から複数の誕生日を入力してる場合は、B2のセルをクリックしてコピーしB3以降貼り付ければ一度に処理してくれます。自動で関数の数式のA2の部分が変化します。
誰でも知ってるよw
Excelの関数、覚えると結構おもしろいのではまった時期もありましたが。
表計算ソフトは今まで使ったことのあるものは Microsoft Worksの表計算、Lotus123、三四郎(ジャストシステム)それにMacのNumbersです。結局Excelを一番使用してるのは間違いないのですが。
Lotus123なんて、懐かしいです。黄色いパッケージの印象があります。

2011/01/23

タイヤ交換

最近雪とかで汚れてますが…
昨日、仕事が休みだったので前々から気になってた自動車のタイヤの交換に行ってきました。
行く前に、電話でどのくらいかかるのか確認していったんですけど ショップに着いてから「今日はどのような用件で?」って思いがけない質問されてタイヤの交換して下さいっていうとなにやら在庫の一覧表を持ってきて 自分の車のタイヤ195/50R15 82V ってやつなんですけどあまりないみたいで、電話で聞いたとき実はこのショップは2軒目のショップでした。一覧表には何社か各メーカーのタイヤが載ってはいましたが、在庫があるのはブリジストンの2種だけでした。
電話で聞いたときの値段は4本で取替工賃、旧タイヤの廃棄処分料込みで32,000円ちょっとと言われたので40,000円位の予算で思ってましたが店員の話では
ブリジストンのAというタイプ1本15,000円ちょっとで旧モデルになるので13,000円ジャストということ。そしてもう一つのタイプ13,000円ちょっとのSNEAKERというやつ。
どっちにしても4本だから、50,000円以上するし手持ちじゃたりん。
電話で聞いたときと話が違いますね。そして聞いてみると一番安いのなら32,800円であります。と言いだした。ブリジストンではなくてFireStoneというメーカーのタイヤなんですけどね。あまりタイヤとかに詳しいわけではないけどブリジストンは高性能で高いっていうのは知ってましたが、ちょっとあまりよろしくないショップです。
最初はブリジストンの2種類しか在庫がないといって売りつけようとしてたのに。
待ち時間は無料のコーヒーやコミック雑誌などで過ごせませた。

というわけで、当初予定の32,000円ちょっとのFireStoneのタイヤをつけてもらいました。
この値段の差は、かなりありますが性能はどうなんでしょう。今まではミシュランのタイヤをつけてましたけど乗り心地とか変わってきますかね。
ちなみにFireStoneはブリジストンが製造してるとは聞いてますが。
ネットで調べてみると、インドネシアや台湾のメーカーなどもっと安価なものもありました。まぁ、今までつけてたミシュランのタイヤはヒビとか空気が減るなど気になってた事が解消されたのでしばらくは安心です。

2011/01/19

汚い鍋ですが…

汚くて失礼します
職場の倉庫にいくと、色々なものが散乱しています。そのなかで見つけて来たのがこの鍋。実は石油ストーブを職場で使ってます。乾燥しすぎないように普通だとケトルを置いてあるのはよく見かけるけど、自分のところは今まで炊飯器の内釜を置いてました。しかし、去年もだったのですが取っ手がないのでお湯が沸くと触れなかったので取っ手がついたものを探してみたわけです。倉庫には中華鍋なんかもありましたが、使いそうにないこの鍋を持ってきました。鍋と言ってるけどもしかしたら杓子だったかもしれません。うちの職場は土建業なのでコンクリートの打設なんかに使ってたものかもしれない。一応、取っ手はついていましたがほとんど腐敗していて力をくわえると折れてしまいました。
このままでは、廃棄物として処理してもよかったのですが、ちょうど鍬の柄が折れているのもありましたからのこぎりできれいそうな部分を切断してこの鍋にあうようかんなで削って取り付けました。
かんなで削るのは室内ではかんなくずが散らかるので屋外でやったんですが、結構風が冷たくて後悔しました。でも暖かくなったらいらないしな、今しかやるときはないなんて思いながら…
鍋のほうに筒になっていて、そこに削った柄を差し込むわけですが真円じゃなかったので結構削りました。すんなり差し込むまで削ってはあまくなるから入らない程度でやめておいてあとは、ハンマーでたたき込みます。そして留めに釘のようなもので留まってましたので、長い釘をクリッパーでカットして打ち込みました。
木の柄の形を整えるのは、実はガラスの割れた破片がいいのでそれでまた少し削ります。サンドペーパーは木の目に粉が入り込むのでやめときました。

まぁ、実は若い頃に大工さんをやってた時期があってハンマーの柄とかよく直してたりしてたので、かんなを使ったりガラスの破片がいいとか全部、大工の師匠に教えてもらったことなんですけどね。「なんちゃって大工さん」死語かw。なんです。
いろいろな仕事やって何十年たってか役に立つことたくさんあるんですね。

2011/01/18

SkypeとWindowsLiveMessenger

iPhoneのアプリでSkypeとWindowsLiveMessengerを入れてますが
突然、普通に使えてたのにログイン出来なくなりました。
IDとパスワードを入力してサインインなんてやってると、アプリが落ちてホーム画面に戻るんです。
あーもう面倒くさいなぁなんて思い何日もそのままにしていたんですが、その間時々、Googleとか検索して調べてみたり、対処方法は色々とありましたが改善されず
今日、アプリをいったんiPhoneから削除してiTunes経由で入れ直したら
なんなく使えるようになりました。なんで?
こんな簡単になおるのなら早くやればよかった。

それにしても、アプリがありすぎてあまり入れてはないけど飽きない携帯電話です。

2011/01/15

同じような書類を作ってみた

上 原本 下 作成
毎年、役場に提出しなければならない書類があるのですが今年もその時期がやってきました。一昨年は手書きで記入後、提出したらしく、昨年はパソコンを使って記入パソコンの中にはファイルをとってあるので今年は少し書き換えるだけでよかったのですが、新たに増えた書類があるのでこれも記入しなければなりません。
画像の上の書類が、これに記入してと渡された用紙ですが来年も出さないといけないのでパソコンに取り込むことにしました。
記入するだけならば、文字をちょうど印刷できるように設定すればいいのですが時間がかかるしその時だけなので 同じような表を作ってみることにしました。
スキャナーでよみこんでPDFにするのが一番早いけど、文字を記入するとき表になっているので間隔などあわせるのが微妙に面倒。まだ時間もあるので一から作ってみる。
手持ちのソフトは、エクセル2007&ワード、一太郎&花子、一番よく使うソフトラベルマイティ、そしてMacのiWorksのNumbers&Pages。色々試してみました。

表の枠をひとつひとつ長さをはかり同じような表を作ります。どのソフトも作れましたがA4の用紙に原本と同じ位置に配置するのに簡単なのはラベルマイティ。これはスキャナーで下絵としてよみこんであわせるのでバッチリあいます。問題は文字を入力したときに文字枠の整列が面倒です。エクセル2007でセルを寸法指定して表を作るのは、まぁよく使ってるソフトのひとつなので罫線とか操作は楽にできるけど 問題は文字と印刷結果。使いこなせてないのでしょうが文字と文字の間隔はどうやっても調整できなかったです。スペースを挿入するしかないのか疑問は残ったまま。セルの高さと幅はエクセル2007では㎜単位で指定できるはずなのに、指定した通りにはならず高さが小さく印刷されてしまいました。なぜ??
一太郎は寸法指定通りの表を作成することができましたが、A4の配置の時にすこしずれて配置。納得いかず。最後にMacのNumbers。これは表計算ソフトなんですがこれが一番作りやすかったです。ほとんど使ったことなかったのですがマニュアルも見ずに出来ました。
画像の下の書類はプリントアウトしたものですがパッと見たら区別はつかないほどのできばえ。ただ、Numbersは今回はなかったのですが縦書きが無理みたいなんです。おしいです。
そして、職場のパソコンはWindowsなので使えません。エクセルファイルに書き出しは出来ますが やはり文字の間隔はエクセルは出来ないみたいで書き出すと文字どうしくっついて出力されました。レイアウトが崩れたってことです。

結果…今年はせっかくつくったからNumbersのファイルに記入しPDFファイルとして書き出し、来年はそのPDFを追加編集をすることに。最初からスキャナーでよみこんでPDFにかきこめばすんだ事だったw ソフトの使い方の勉強と思えばプラスでしたが…

2011/01/10

My Event 2010

FileMaker Bento3

あらためて昨年を振り返ってみる。KY MAGAZINEに移動してきたのは2月みたいだ。
Bento3というデータベースソフトを買ったのはMacに移行してからだけど安かったしなにかの役に立つかなという思いで、頻繁には使わないけどちゃんと使ってる。もちろんiPhoneのアプリもあるんでそれも。たとえば、購入したものやPCソフトのシリアルナンバーとか身近なところでは日用用品の購入予定品とか。というわけで去年1年間買った大物(?)をまとめてみた。

ざっと価格の安いものもあるけどこんな感じだった。毎月なにか買ってるのがわかる。大きな買い物は車くらいだけど中古車なんで10月には車検もあったし、アルミホイルとタイヤも買った。いつか忘れた(Bento3)には記録してなかった。
それから10月に引っ越しをした。引っ越し後照明器具が必要となりいくつか購入したけどセンサー付きやリモコン付きなどにこだわってPanasonicのものばかり買ったのでかなりの出費になった。iPhoneに変えてから去年のは買い換えだけど結構色々と購入している事がわかった。iPhoneを持ってると他のものも売れるんだなと実感。

2011/01/09

お米って何合は何キロ?

お米の量をあらわすのに一合とか一升とか言うんだけど買う時には、キロで表示されてます。というわけで調べてみたら一合は150gだそうで一升は1.5kってことになります。
普段、自分は5キロを買いますが33合ちょっとあることになります。あらためて計算してみると毎日何合炊くかで何日くらいあるのかわかりますね。
そして、昔 何かの本でみたお米の保管方法でペットボトルでやる方法をとっています。
500ミリのペットボトルで約3合、2リットルのペットボトルで約12合はいります。
なるほど、5キロ買ってきて2リットルのペットボトルが3本必要なんだって納得しました。

実は、1.8リットル=1升と思ってたけど お米は違うんですね。
炊飯器で1.0リットルは5.5合炊となってるからどういうこと?水が含まれる?

米びつが、前あって虫とか入ったりしてたけどペットボトルに変えてからそれはなくなりましたね。
しかも、冷蔵庫の野菜室に保管しても邪魔にならんし。計量するのも簡単です。
ただ、お米は買ってきた時には紙袋やビニールの袋に入っているんでペットボトルに移し替える手間がいりますけど 100均に売ってた大きめのじょうごがバッチリ使えました。
小さい排出口のじょうごはお米がひっかかってよくないです。ペットボトルの口にぴったりおさまるものがあったのでしっくりきてます。かっちりとペットボトルの口に合うものはお米を移す時にじょうごが傾いたりしないですし、持ってなくてもいいですもんね。
ペットボトルも形が色々あるんで保管方法を考えて利用するといいと思います。
おすすめは伊右衛門ですけどね。

2011/01/06

フロントガラス凍結

普段は、一応屋根のついた駐車スペースがあってそこに自分の車を留めてあるのですが、今日は夕方から10時頃まで屋根のないところに駐車してたんです。
用も済んで、さて帰ろうかと車のエンジンを掛けてドライブに切り替え、サイドブレーキを解除して発進て時に、フロントガラスが曇ってたんで、ワイパーを動かすとガリガリガリってことで凍結してました。
朝ならよくあることだけど、雪も降ってないのに結構凍ってました。
エンジンはかけたまま、トランクルームの中にたしかあったはずの凍結したフロントガラスとか氷や霜をとるアイテムを探してみました。
去年、車を入れ替えたから前の車で使ってたものなんですが、これがいちばん自分にはしっくりきてて何年も前から使っています。
一度、スプレー式の解かすやつを買って使ったことがあるのですが、結構高いし車の中にへんな匂いが入ってきてそれ以来買ってません。

今使ってるのが、プラスチック製のアイスカッターとかいうヘラみたいなものです。
おそらく凍結のもっとひどいところではないよりマシ程度にしか使えないかもしれませんが、自分の住んでるところではまぁまぁ役にたってる道具です。
直接、フロントガラスをこれでこするわけですが、人によってはガラスに傷がつくなんて言う人もいましたけど自分は気にしないw 傷はいってないと思ってますけど。
熱いお湯をかけるよりはいいんじゃないかと思います。

2011/01/05

謹賀新年

今回デザインの年賀状
2011年になりました。
もうすでに5日経過。何をしてたのかというと特には。
元旦は雪でかなり、部屋も冷え込んでで
エアコンにファンヒーターにホットカーペットと
うちにあるあらゆる暖房機フル稼働でした。
おそらく今回、電気代やばいぞw

2011年は和暦でいうと平成23年。いつも混乱します。
仕事でも書類に記入するところが西暦か和暦か混在しててもうどっちかに統一してほしい。
昔はそんなに西暦って使わなかったような気がするんです。気のせいか

それとほとんど実用はないんですけど干支(えと)。子供の頃、「せんし」と読んでましたが間違いだったのですね。今年はうさぎ。卯年です。昭和38年生のわたしも卯年なわけでしてもう今年48にもなってしまいます。
なぜかこのような年賀状を作ってしまいました。
ポイントは子供も読めるようにとひらがなで「あけましておめでとうございます。」
うさぎ?のイラストはPNGの透過なんで影をつけたり楽しいひとときでした。
印刷は、ふちなし印刷っていうのをやってみました。自分で全く素材を描かなくなった近年です。以前はすべて自分でって感じだったんですけどね。
これは、某HPにて教材として使わせていただきます。

というわけで、本年もよろしくお願いします。
1999年に描いたやつ
ちなみにPCのデータが残ってました。前回卯年の時にSHADEという3Dソフトで描いたおそまつくんなうさぎです。背景がなぜ海岸なのか